本日2024年2月22日、東京株価市場はバブル期以来の最高値を更新
そもそもアラフォーの自分にとってはバブルなんて物の恩恵は得てないし
就職氷河期世代を過ごしてきて以来、景気が良くなったっなんて今もあんまりピンとこない
みじかな経済状況として実感しているのは物の値段が上がり続けている事ぐらいか
実質賃金は昨年12月時点では21ヶ月連続マイナスらしく、家計にとっていい事なし
しかし、今日は今日とて食っていかねば
家計の経済指標のひとつ「エンゲル係数」は消費支出に占められる食費の割合を指すが、これは低ければ生活水準が高いとされるらしい
義務教育で習った気がするが、はるか昔
ようやく年齢がその言葉に追いついてきたようだ
さて、総務省統計局が発表している昨年12月のエンゲル係数だが、我が福岡市は27.7%らしい
ちなみに消費支出は食費の他に住居に関する費用や、被服、教育、娯楽、医療といった、いわゆる生活費である
我が家は統計のカテゴリーで「二人以上の世帯のうち勤労者世帯に」当てはまるので、上記の数字が出てきた
そこで、
我が家のエンゲル係数はいかに
結婚して以来、家計簿をちまちまとつけていたのだが
昨年12月では34.9%(ネコご飯含む)
うーん、高いね
ちなみに2023年の平均値は31.6%であった
ところで総務省の統計にはペット飼育に関する費用が項目としてないけど、どこに入るんだろ
そういえば、今日はネコの日でしたね