夜は22時をまわった頃、盆栽持ち運びバッグの試作を開始する。
皆さん、盆栽を外に持ち出すとき、何使っていますか?
小品盆栽で幅を取らなければ、マチにゆとりのあるショッピングバックを使ってましたが
今回は幅をとる黒松を収納できるような持ち運びグッズの作成に取り掛かる事にした
収納バッグに必要な条件を以下4点に絞って試作を開始した。
- 盆栽が収納できるゆとりサイズ
- 外からの衝撃から耐えうる保護能力
- 持ち運びやすさ
- 見栄えかっこよさ
まず準備したのは、「ダンボール」「ひも」「のり」「包装紙」。ダンボ以外は100均で手に入れた。
1時間の格闘の結果。盆栽持ち運びバッグが完成?
ダンボールを組み立て、その周りをのりで貼り付けた包装紙で見事にラッピング、キリで4箇所穴を開けるとそこにひもを通して、持ち運び仕様にする。
どうですか?
超絶ダサい。これではダンボールを手提げにしただけや。
バスや電車に乗ったり、街中をこれで闊歩するのは危険すぎる。
職質にあっても文句は言えまい。
どこで道を間違ってしまったのだろうか。
念のため、実際に手持ちの盆栽を収納してみる。
あーいいかもね、サイズ感は。。。
つづく